福島第一原発事故と東京電力のリスク管理
東京電力福島第一原子力発電所1~3号機の原子炉は2011年3月11~15日に…
オリンパスと企業統治、コンプライアンス
長年にわたって損失を隠して決算を粉飾し、世間の目を欺き続けたオリンパス。内部…
小沢一郎衆院議員の政治団体の事件記録
自民党や民主党の幹事長を歴任した大物政治家、小沢一郎衆院議員の資金管理団体「…
アーカイブ
■監視委による監視:事後チェック 証券取引等監視委員会(以下「監視委」と略)は、インサイダー取引、株価操作等の証券不公正取引を調査・検査し、摘発することを…続きを読む
■自主規制の重要性 市場規律の担い手の中でも、特に重要な役割を果たしているのが、自主規制機関である。金融商品取引法は、証券取引所と証券業協会を自主規制機…続きを読む
■弁護士・法律事務所と市場規律 この 連載の初回 にご紹介したとおり、市場規律の強化を図る上で、 前回触れた証券取引所や証券業協会等 の金融商品取引法上の…続きを読む
■外部監査の厳格化 前回ご紹介 した弁護士・法律事務所と異なり、公認会計士、監査法人による外部監査の役割は、金融商品取引法上も明確に規定されており、公正…続きを読む
■不動産鑑定士と証券不公正取引:現物出資による不公正ファイナンスへの関与 前2回の連載では、 弁護士 と 公認会計士 が証券市場の公正性との関連で果たす…続きを読む
■証券不公正取引と税理士の関与 前3回の連載では、 弁護士 、 公認会計士 、 不動産鑑定士 が証券市場の公正性との関連で果たす役割についてご紹介したが…続きを読む
■金融検査の基本理念;金融機関の自己規律とコーポレート・ガバナンス これまでの連載では、証券取引等監視委員会の観点から、証券市場における市場規律の問題につ…続きを読む
■検査基本方針の公表と市場規律 去る 8月27日に金融庁から公表された検査基本方針 は、1998年に金融監督庁(当時)が発足して以来、毎年、金融検査に関す…続きを読む
■TOB(株式公開買付け)関連のインサイダー取引の増加 これまでの連載 で、市場の規律に関連する当事者として、金融庁や証券取引等監視委員会等の当局以外に…続きを読む
■金融のグローバル化への対応 これまで 金融・証券市場に関連する様々な当事者による市場規律についてご紹介してきたが、いずれも国内の当事者に関するものであ…続きを読む
■国際的な金融商品取引の当事者:規制対象外の投資家の問題 前回のこの場 では、金融当局の監督・検査の対象である金融機関の監督・検査の上での国際的な連携に…続きを読む
■市場規律の強化に向けた動き この連載では、金融・証券市場に関する市場規律の重要性、市場規律を支える様々な当事者の役割及び金融庁・証券取引等監視委員会等の…続きを読む
■1. 金融検査と内部監査 本連載の 第4回目 では、監査法人による外部監査が機能する前提としても、内部監査の実効性が重要であることに触れた。このことは監…続きを読む