福島第一原発事故と東京電力のリスク管理
東京電力福島第一原子力発電所1~3号機の原子炉は2011年3月11~15日に…
オリンパスと企業統治、コンプライアンス
長年にわたって損失を隠して決算を粉飾し、世間の目を欺き続けたオリンパス。内部…
小沢一郎衆院議員の政治団体の事件記録
自民党や民主党の幹事長を歴任した大物政治家、小沢一郎衆院議員の資金管理団体「…
ニューズ&コメンタリー
(2011/02/11)
▽筆者:岩崎賢一、奥山俊宏
▽関連資料: 自治労共済の内部告発者を勝訴させた松江地裁判決の要旨
▽関連記事: 内部告発者の解雇無効 自治労共済敗訴 松江地裁
▽関連記事: 厚労省が内部告発を放置 違反者に告発者名を知らせる
▽関連記事: 内部告発への不適正な対応で厚労省職員処分、その理由と背景
判決言い渡しがあった法廷には、原告の元嘱託職員の男性や被告の全日本自治体労働者共済生活協同組合(自治労共済)島根県支部の幹部、報道各社の記者らが詰めかけた。午後1時10分、三島恭子裁判官が判決主文を言い渡した。(1)原告の被告に対する地位確認(2)判決確定までの月々の給与の支払い(3)訴訟費用の被告の全額負担(4)仮執行――。原告の請求をすべて認める内容だった。三島裁判官は続けて判決理由の要旨を法廷で読み上げた。
判決理由によれば
この記事の続きをお読みいただくためには、法と経済のジャーナルのご購読手続きが必要です。
法と経済のジャーナル Asahi Judiciaryは朝日新聞デジタルの一部です。
有料(フルプラン)購読中の方は、ログインするだけでお読みいただけます。
ご感想・ご意見などをお待ちしています。