福島第一原発事故と東京電力のリスク管理
東京電力福島第一原子力発電所1~3号機の原子炉は2011年3月11~15日に…
オリンパスと企業統治、コンプライアンス
長年にわたって損失を隠して決算を粉飾し、世間の目を欺き続けたオリンパス。内部…
小沢一郎衆院議員の政治団体の事件記録
自民党や民主党の幹事長を歴任した大物政治家、小沢一郎衆院議員の資金管理団体「…
北島 純
東京大学法学部卒業。内閣官房長官・文部科学大臣等の秘書を経て、現在、株式会社グローバルリスク代表取締役。2013年(平成25年)から日本の主要企業を会員とするコンプライアンス専門機関BERC(一般社団法人経営倫理実践研究センター)の主任研究員として「外国公務員贈賄罪研究会」講師を担当(FCPAやUKBA等の外国公務員贈賄罪やBRICs・ASEAN諸国の腐敗防止制度等を講義)。前・関西大学社会安全学部非常勤講師。日本経営倫理学会所属。
主要著作として、『解説 外国公務員贈賄罪』(中央経済社、2011年)、『中国における贈収賄罪の構造と日本企業のリスク対策』(ビジネス法務2012年10月号)、『ブラジル・ロシア・インドにおける外国公務員贈賄罪』(ビジネス法務2013年3月号)、『危機管理と外国公務員贈賄』(経営倫理No.76、2014年)、「私用メールに垣間見えた中国カジノマネーの闇」・「トランプ大統領の誕生でビジネス贈収賄の摘発は変わるのか」(宝島社、別冊宝島2538 『政府高官とFBIが明かす トランプの野望』、2017年)など。
ツイッターは https://twitter.com/kitajimajun 。
記事一覧
米連邦捜査局(FBI、Federal Bureau of Investigation)のコミー長官が電撃的に解任された。ホワイトハウスは当初、2016年大統…続きを読む
米連邦捜査局(FBI、Federal Bureau of Investigation)のコミー長官が電撃的に解任された。ホワイトハウスは当初、2016年大統…続きを読む
米連邦捜査局(FBI、Federal Bureau of Investigation)のコミー長官が電撃的に解任された。ホワイトハウスは当初、2016年大統…続きを読む