福島第一原発事故と東京電力のリスク管理
東京電力福島第一原子力発電所1~3号機の原子炉は2011年3月11~15日に…
オリンパスと企業統治、コンプライアンス
長年にわたって損失を隠して決算を粉飾し、世間の目を欺き続けたオリンパス。内部…
小沢一郎衆院議員の政治団体の事件記録
自民党や民主党の幹事長を歴任した大物政治家、小沢一郎衆院議員の資金管理団体「…
域内の個人データについて日本とのやりとりを原則禁じている欧州連合(EU)で、さらに、ルールを整理・強化したEUデ…続きを読む
金融商品取引法の改正案が国会に提出されている。今年の改正のポイントは、市場の国際競争力の強化とオリンパス事件など…続きを読む
我が国の課徴金減免制度(リーニエンシー)と内部統制システム ~企業のカルテル対策を中心に~ …続きを読む
■課徴金と刑事罰との関係 憲法39条は、同一行為に対して二重に刑事罰を科すことを禁止している。刑罰といわず…続きを読む
■占領軍の圧力との拮抗の中で独禁法は成立した 独占禁止法は、新憲法施行直前の昭和22年3月31日に成立した…続きを読む
日本の独占禁止法は、どのような要請に基づいて生まれ、育ち、いま、どの方向への途上にあるのか。住友化学の法務部長や…続きを読む
市場経済統治の基本は「自治」である。企業がかかわる不正は内部監査で発見して正す。そこが見落としたら監査法人による…続きを読む
独占禁止法の昨年の改正で、課徴金納付命令の対象となる行為が「不公正な取引方法」などに拡大されたが、その実態はどう…続きを読む
家電量販店「ビックカメラ」(東証1部上場、東京)の不正会計問題で、証券取引等監視委員会から金融商品取引法違反の疑いで個人では過去最高額の課徴金約1億2千万円…続きを読む