福島第一原発事故と東京電力のリスク管理
東京電力福島第一原子力発電所1~3号機の原子炉は2011年3月11~15日に…
オリンパスと企業統治、コンプライアンス
長年にわたって損失を隠して決算を粉飾し、世間の目を欺き続けたオリンパス。内部…
小沢一郎衆院議員の政治団体の事件記録
自民党や民主党の幹事長を歴任した大物政治家、小沢一郎衆院議員の資金管理団体「…
企業法務から見た持続可能な発展 SDGs 「17の目標」/柴原 多 (2021/01/13)
検察に対する民主的統制どうする? 情報開示が足りない最近の検察/村山 治 (2021/01/02)
「桜を見る会」事件で首相の犯罪嫌疑を捜査した検察に続く正念場/村山 治 (2020/12/31)
買収提案を受けた企業の「特別委員会」実務、M&A指針後の最新動向/田原 吏 (2020/12/30)
ロッキード事件、バブル経済事件、福島原発事故と検察/村山 治 (2020/12/29)
官邸の意向に沿う私的な政治捜査と本当の「国策捜査」、検察幹部の「起訴基準」/村山 治 (2020/12/25)
検察人事への政治介入をはね返した護送船団時代と受け入れたこの4年の違い/村山 治 (2020/12/21)
米国における対内直接投資審査と重要技術の輸出管理との相互関係/淀川 詔子 (2020/12/16)
企業内弁護士を経験して感じたこと/斎藤 輝夫 (2020/12/14)
日本における対内直接投資の審査をめぐる外為法改正
-取得時事前届出免除制度-/北山 陽介 (2020/12/02)
オリンパス社員に東京弁護士会「人権賞」、公益通報者保護の活動で/奥山 俊宏 (2020/12/01)
財務省、森友学園関連のメールなど不開示決定3件を取り消し裁決/奥山 俊宏 (2020/11/30)
窮境にある上場会社による新株発行、その難易の論点/本柳 祐介 (2020/11/18)
三木首相、逮捕の順に不満「田中を最後に逮捕ならドラマになったのに」/奥山 俊宏 (2020/11/14)
「すごいカネを持ってきた」「返す役を海部にさせた」三木元首相が秘書に明かした政治とカネ/奥山 俊宏 (2020/11/14)
執刀医と元教授への行政処分を求める声に厚労省の対応は?/出河 雅彦 (2020/11/11)
投資家株主への対応 ベンチャー事業再生の留意点/築留 康夫 (2020/11/04)
サブリース事業や賃貸住宅管理業を規制する適正化法施行へ/原 光毅 (2020/10/21)
日米欧「特許三極」会合の思い出 同じ特許を扱う者どうしの一体感/山本 庸幸 (2020/10/12)
米国における逆三角合併を用いた企業買収の最新実務/伊藤 豊 (2020/10/07)